先日、ご近所の動物病院にて、勉強会に参加させてもらいました。
テーマは循環器、主に心臓疾患の話です。
心臓は全身に血液を送るポンプの役割を持つ、体の中心的存在です。
心臓の病気があると、
- 散歩したがらなくなる
- 咳(せき)が出る
- 呼吸回数が早い、一回一回が深い
- 手足の浮腫み(むくみ)
などの症状がみられます。
心臓の病気では、肺水腫を起こした場合のように急変のリスクがあります。
肺水腫を起こしての急変であれば、状況にも応じますが、早急に水分を出す処置が必要になることもあります。
往診でもこれまで、心臓弁膜症や心筋症が進行して肺水腫を起こした子や、病状から通院が困難になり在宅医療に移行した子も診ています。
在宅医療の相談などあれば、お気軽にご連絡下さい。
ところで、水分を出すといえば、、、
先日仕事の都合で港区に行った際に、
六本木ヒルズとテレビ朝日本社の間にある庭園の
池が水抜きされておりました。
↑水抜きされていた毛利庭園の池
初めて行った場所なので、普段どうなのか?
その後どうなっているのか?
気になるところです😙
ホームズ動物往診所 |
新百合ヶ丘駅(川崎市麻生区)を中心とする往診専門の動物病院 |
診療エリア:神奈川県(川崎市横浜市相模原市など)、東京都(稲城市町田市調布市府中市狛江市多摩市世田谷区など) |